ドメインの登録から60日以内、次回更新日まで30日以内のドメインは移管が行えません。
詳細はYahoo!ドメインのヘルプページをご覧ください。
Step 1:Yahoo!ドメインからのドメインの移管
Yahoo!ドメインでの認証鍵の取得
ドメインの移管には、必ず認証鍵(Auth-Code)が必要です。
1Yahoo!ドメインの右上にある「ドメインコントロールパネル」を押します。
(ログイン画面が表示されましたら、ログインしてください。)
2バリュードメインに移管するドメインの横の「設定」をクリックします。
3左ナビの「移管処理」をクリックします。
4「Authコード発行」を押します。
5Authコード発行が表示されます。この情報が移管申請に必要です。
バリュードメインへの移管方法
1「ログイン」した後、ユーザーコントロールパネル左ナビの下にある「キャンペーンの選択ページ」をクリックします。
2①「移管費用無料」を選択し
②「次へ進む」を押します。
3「次へ進む」を押します。
4①移管するドメインの文字列を入力
②プルダウンよりドメインの種類を選択
③ドメインの移管申請方法で取得した認証鍵を入力
③「移管申請」を押します。
5「OK」を押します。
6正常に申請されました。
バリュードメインに登録したメールアドレス宛に「件名:ドメイン移管申請受付のご案内」のメールが送信されます。
また、移管完了後は「件名:移管申請結果のお知らせ」のメールが届きます。
移管状況の確認方法
通常、移管が完了するまで1〜2週間かかります。「移管状況確認」で、移管の進行状況を都度確認してください。
1)左ナビの「ドメイン > ドメインの移管」をクリックします。
2)「移管中のドメインの状態を確認」をクリックします。
3)移管状況確認画面にある注文番号をクリックします。
4)移管状況を確認します。
状態は、移管状況に合わせて表示されます。
Step 2:ドメイン移管完了後に行う作業
ドメイン移管が完了するまで1〜2週間かかります。ここからの作業は移管が完了してから行ってください。
WHOIS情報の確認
WHOIS情報引継ぎに失敗し、WHOIS情報の各項目の空白化、もしくはレジストラが規定する仮情報での登録が行われる場合があります。移管完了から14日以内に、正確なWHOIS情報への変更の必要があります。
WHOIS情報が不正確・不完全な情報で登録されていると、ドメインの利用制限が実施されます。
1左ナビの「ドメイン > ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックします。
- WHOIS情報をご自身の情報にする場合 → 3-1
- WHOIS情報公開代行する場合 → 3-2
3-1 WHOIS情報をご自身の情報にする場合
ドメインの登録情報変更画面の「管理担当者情報、技術担当者情報、経理担当者情報」の内容に不備がないかを確認してください。
情報に修正のあった場合は、変更後に下部の「変更」を押してください。
3-2 WHOIS情報公開代行する場合
②「変更」を押してください。
2)「前の画面に戻る」をクリックします。
3)「WHOIS代行は有効です」と表示されたら完了です。
ネームサーバーの設定
1左ナビの「ドメイン > ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックします。
2設定するドメインの横にあるアイコン「ネームサーバー」をクリックします。
②「保存する」を押します。
4「OK」を押します。
5正常に変更されました。
DNSの設定
1左ナビの「サーバー > コアサーバー」をクリックします。
3左ナビの「ドメイン > ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックします。
4設定するドメインの横にあるアイコン「DNS/URL」をクリックします。
① 2 で確認したサーバー番号をプルダウンより選択
② DNS情報が自動で入力されます。
『下の「保存」ボタンを押してください。』とポップアップが表示されますので「OK」を押します。
③「保存」を押します。
これでDNSの設定は完了です。
ドメイン設定
1左ナビの「サーバー > コアサーバー」をクリックします。
2移行先のサーバーアカウントの下にある「新コントロールパネル」をクリックします。
3コアサーバーのコントロールパネルにログインできました。
左の「ドメイン設定」をクリックします。
4「ドメイン設定の新規作成」を押します。
※「www」付きドメインにする場合は、ドメインの前に「www(サブドメイン)」を付けます。
②「ドメイン設定を新規作成する」を押します。

6ドメイン設定が完了しました。
「×」をクリックして閉じます。
7左の「サイト設定」をクリックします。
8「サイト設定の新規作成」を押します。
10「サイトを設定の新規作成しました。」と表示されたら完了です。
データ移行
必要に応じて、リンクや画像のパスの変更を行ってください。
前準備
Yahoo!ジオシティーズにログインして、管理画面からFTP情報を取得してください。
1)管理画面の右上にある「設定」をクリックします。
2)②のFTP情報がコアサーバーへのデータ移行に必要です。
3)①のURLをブラウザで表示してください。
コアサーバーへのデータ移行
2移行先のサーバーアカウントの下にある「新コントロールパネル」をクリックします。
3コアサーバーのコントロールパネルにログインできました。
左の「サイト設定」をクリックします。
4表示されたメニューの「サーバー間コピー」をクリックします。

② データを転送するローカルディレクトリの「public_html」を選択
③ 転送方式を選択
④ 事前準備 2-② のFTP情報を入力
⑤ リモートディレクトリに「/」(スラッシュ)を記入
⑥ 「サーバー間コピーを新規作成する」を押します。

7「サーバー間コピーを新規設定しました。」と表示されますので、右上の「×」をクリックします。

9「サーバー間コピーを実行する」を押します。
10「サーバー間コピータスクを実行状態にしました」と表示されますので、右上の「×」をクリックします(データのコピー完了には数分かかります※)。
※数分経っても反映されない場合は、データの移行に失敗している場合があります。
データの移行に失敗している場合の確認方法を参考に、確認を行ってください。
11コアサーバーのURLをブラウザで表示してください。
前準備 2-③ のYahoo!ジオシティーズと同じWEBサイトが表示されたら完了です。
データの移行に失敗している場合の確認方法
1)コアサーバーのコントロールパネルの左の「サイト設定」をクリックします。
2)「FTP設定」をクリックします。
3)「netftp2 ファイルマネージャー」を押します。
4)「.servercopy.log」をクリックして、ファイルをダウンロードしてください。
その中に「cd: Login failed: 530 Login authentication failed」の記載がある場合は、サーバー間コピーを新規作成で入力したYahoo!ジオシティーズのFTPのユーザーIDやパスワードに間違いがある可能性があります。再度見直しの上、お試しください。