ダイナミックDNS機能とは、接続のたびに変わるIPアドレスとドメインを自動的に結びつける機能です。
固定IPアドレスがなくても、ご自宅のパソコンをサーバーとして公開できます。
ここでは、バリュードメインのネームサーバーを使用したダイナミックDNS機能の設定をご案内します。
eNomで取得されたドメインは、初期状態(何もしない状態)でダイナミックDNSをご利用できます。
また、サーバーとして公開する予定のパソコンから設定を行ってください。
1「ログイン」した後、ユーザーコントロールパネル左ナビの「ドメイン > ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックします。
eNomで取得したドメイン
バリュードメイン独自のダイナミックDNS機能を利用する場合
①「VALUE-DOMAIN独自のネームサーバー(国内)」を選択すると、「他社・自前のネームサーバー」に自動でネームサーバー名が入力されます
②「変更」を押します。
4-2「正常に変更しました」というメッセージが表示されたら完了です。
6 へ進みます。
その他のドメイン
違うネームサーバーが設定されていて、バリュードメイン独自のネームサーバーに変更する場合
①「当サービス内のネームサーバー(ns1~5.value-domain.com)を利用する」をクリックします。
ダイアログ画面の「保存する」を押します。
②「保存」を押します。
4-2「OK」を押します。
5-2「正常に変更しました」というメッセージが表示されたら完了です。
上記の「IPアドレス検出CGI」をクリックして、自分のIPアドレスをメモします。
または、この画面を開いておき、確認できるようにします。
7左ナビの「ドメイン > ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックします。
8設定するドメインの横のアイコン「DNS/URL」をクリックします。
※ページ下部にある「DNS設定方法」を参考にして、環境に合った設定にしてください。
②「保存」を押します。
更新できる項目はAレコードのみです。
Aレコードの登録は予め行っておいてください。
そのDNSの項目をダイナミックDNS機能でリアルタイム更新します。
存在しないAレコードの更新はされません。
メールサーバーもご自分で用意したものを使う場合は、MXレコードではなくAレコードの設定を追記してください。
10DNSレコード(Aレコード)の変更が完了しました。
左ナビの「ダイナミックDNS」をクリックします。
①「有効にするにはチェックを入れ…」にチェックを入れ
②「変更」を押します。
12ダイナミックDNSの機能設定が完了しました。
「戻るにはここをクリック」をクリックします。
13「アクセス先」のURL(https://dyn.value-domain …)をクリックします。
①ドメインを入力
②パスワードを入力
③ホスト名を入力
④IPアドレスが正しく入力されていることを確認
⑤「設定」を押します。
※ダイナミックDNSの更新には、更新ツールのご利用をお勧めします。
TTLは2分です(2分毎にDNS情報の更新が行われます)。