「www.」有り無し対応『2way』について
証明書購入時に、「www.example.com」の様な www. で始まるコモンネームを申請をした場合、www. が付かないURL「example.com」へのSSLアクセスにも対応が可能です。
※AlphaSSLの証明書で『2way』証明書とするには、コモンネームを「www.」有りで申込み、メールでの認証時には必ず「www.」なしのドメインメールで認証を行ってください。
クイック認証SSL、アルファSSL証明書の購入には、承認用メールアドレスが必要です。
2購入するSSL証明書の横にある「購入」を押します。
3①〜⑥の必要事項を入力し、⑦の「お申込み」を押します。
①購入するSSL証明書の種類を確認
②登録年数を選択
③CSRを選択(CSRが未作成の場合は、下の「新規作成」から作成してください。)
④コモンネームを入力
⑤ ③のプルダウンで、CSRを選択すると自動入力されます。
⑥ユーザー情報が自動入力されます。
①購入するSSL証明書の種類を確認
②登録年数を選択
③CSRを選択(CSRが未作成の場合は、下の「新規作成」から作成してください。)
④コモンネームを入力
⑤ ③のプルダウンで、CSRを選択すると自動入力されます。
⑥ユーザー情報が自動入力されます。

4「OK」を押します。
5承認用メールを受信するメールアドレスを選択します。
※ドメインのWHOIS情報を公開代行している場合、申込みをしたドメインのメールアドレスでの受信しかできません。
承認用メールが送られるメールアドレス(AかBのいずれかを選択)
A. 申請したコモンネームのドメインメール(コモンネームで使用されているサブドメイン)
admin administrator hostmaster webmaster postmaster |
@ | 申請したコモンネーム コモンネームで使用されているサブドメイン(サブドメインで申請した場合) |
B. WHOISで設定しているメールアドレス(WHOISをご自身の情報で公開している場合のみ表示されます。)
6「ありがとうございます。正常にお申込みできました。」と表示されたら申請手続き完了です。
7選択したメールアドレスに承認用メールが届いているかを確認してください。
※ドメインのフィッシング審査がございます。該当した場合は、メール承認前に個別に確認をさせていただきますので、ご了承ください。
※ドメインのフィッシング審査がございます。該当した場合は、メール承認前に個別に確認をさせていただきますので、ご了承ください。

SSLの種類 | 差出人 | 件名 |
---|---|---|
グローバルサイン | approval@globalsign.com | グローバルサイン/承認手続きのお知らせ(オーダーID) |
アルファSSL | approval@globalsign.com | アルファSSL/承認手続きのお知らせ(オーダーID) |
①申請したコモンネームが間違いないかを確認し、
②認証用URLをクリックします。
8確認画面が開きますので、内容に間違いなければ「承認する」を押します。
承認後、バリュードメインからメール(件名:SSL証明書発行のお知らせ)が送信されます。
承認後、バリュードメインからメール(件名:SSL証明書発行のお知らせ)が送信されます。
9SSL証明書の管理・延長画面に、申請したSSL証明書が表示されていたら完了です。