ドメイン登録から6ヶ月以内に日本国内での登記を予定している組織を対象とした、属性型JPドメインの登録手続きです。
例:3月1日に仮登録を行った場合、9月20日までに本登録が必要です。
属性型JPドメインは、原則1組織につき1ドメインのみ登録可能です。
2属性型JPドメインのトップページに移動します
「属性型JP(CO.JP / OR.JP)の仮登録」をクリックします。
①ご希望の文字列を入力
②プルダウンより「co.jp / or.jp」のいずれかを選択
③「検索」を押します。
4「ドメインは取得できます。」と表示されましたら、赤字の「→取得する」をクリックします。
5担当者ハンドルが未登録の場合はこのメッセージが表示されますので、「担当者ハンドルを登録する」をクリックしてください。
担当者ハンドルは2種類あります。
- 登録担当者:ドメインの連絡窓口担当者(ドメイン所有者と同じ組織の方限定)
- 技術連絡担当者:ドメインの技術面の管理を担う方
それぞれを別の担当者にする場合は、担当者ハンドルを2つ作成してください。
同じ担当者にする場合は、登録担当者ハンドルの1つだけを作成してください。
また、ここで登録された情報はWHOIS情報に公開されます。
7担当者ハンドルが登録できましたら、「戻ってドメインを登録する」をクリックしてください。
①登録するドメインが間違いないかを確認してください。
② 6 で作成した登録担当者ハンドルをプルダウンより選択します。
③ 6 で作成した技術連絡担当者ハンドルをプルダウンより選択します。
④登録者情報を入力します。
組織名(日本語・英語/半角)は、登録担当者ハンドルの情報と同一にする必要があります。
⑤申請者、申請法人情報を入力します。
⑥「仮登録」を押します。
9メッセージ内容を確認し、問題なければ「OK」を押します。
10登録が完了しました。
「ドメイン一覧画面に戻る」をクリックしてください。
11仮登録したドメインが表示されていることを確認し、ドメイン横の「WHOIS」アイコンをクリックします。
12仮登録で登録が完了しました。
[注意事項]
- 仮登録から6ヶ月後の20日までに登録組織の登記を完了し、WHOIS情報変更画面より仮登録した属性型JPドメインの本登録(アクティベート)を行ってください。
例:3月1日に仮登録を行った場合、9月20日までに本登録が必要です。 - 上記期限までに本登録(アクティベート)が行われなかった場合、仮登録日の6ヶ月後の月末をもって、対象ドメインの廃止処理が行われます。