VALUE-DOMAIN バリュードメイン

  • ライブ
    チャット
  • ログイン
ユーザー
登録
  • ドメイン登録
    • 空きドメイン検索
    • まとめ買い割引
    • ドメインの一括検索
    • 新規登録価格一覧
    • .jpドメイン 事前予約(バックオーダー)
    • .jpドメイン オークション
    • プレミアムドメイン
    • 「.jp」
    • 「.co.jp」
    • 「.shop」
    • 「.コム」
    • 「.tokyo」
    • 「.co」
    • お得意様割引サービス(バルクレジスター)
  • 更新・移管
    • 更新・延長
    • ドメインの移管
  • 料金表
    • 一般トップレベルドメイン
    • 国別ドメイン
    • JPドメイン
    • 新ドメイン
  • サーバー
    • コアサーバー
    • バリューサーバー
    • XREA
    • COREPRESS Cloud
    • VALUE-IP by GMO
  • セキュリティ
    • SSL証明書
    • SSL証明書一覧
    • SSL証明書コラム
    • よくある質問
    • グローバルサインSSL
    • 「月額100円」格安SSL
    • サイトロック
  • サポート
    • お問い合わせフォーム
    • ライブチャット
    • 電話サポート
    • ユーザーガイド
      • 利用手順
      • 購入・支払い
      • FAQ
    • マニュアル
    • 動画マニュアル
    • ユーザーフォーラム
    • 迷惑行為等のご連絡
  • お知らせ
  • アフィリエイト
    プログラム開始
  • 登録・取得
  • 料金表
  • 利用手順
  • ドメイン
    • ドメインの検索

      • 空きドメイン検索
      • 一括検索
      • まとめ買い割引検索
      • プレミアムドメイン
    • 料金表

      • 全てのドメイン(通常価格)
      • 新規登録価格一覧
      • 一般トップレベルドメイン
      • 新ドメイン
      • JPドメイン
      • 国別ドメイン
    • ドメインの移管

      • ドメインの移管 おすすめ
    • ドメインオークション

      • .jpドメイン 事前予約(バックオーダー)
      • .jpドメイン オークション
    • ドメイン特設ページ

      • .jp
      • .co.jp
      • .co
      • .shop
      • .コム
      • .tokyo
    • その他

      • お得意様割引サービス(バルクレジスター)
  • レンタルサーバー
    • レンタルサーバー

      • レンタルサーバーのご案内
    • コアサーバー (企業・個人向け)

      • トップページ
      • 特徴
      • 料金プラン
      • 機能
      • 仕様
      • マニュアル
      • よくある質問
      • サポート
      • 利用実績
    • バリューサーバー (初心者向け)

      • トップページ
      • 簡単スタートアップ
      • ご利用申込み
      • 料金プラン
      • まるっとプラン
      • よくある質問
      • サポート
      • お問い合わせ
    • XREA(無料)

      • トップページ
      • 料金プラン
      • 機能
      • 仕様
      • マニュアル
      • よくある質問
      • サポート
    • コアプレス

      • トップページ
      • 料金プラン
      • 機能
      • マニュアル
      • サポート
  • セキュリティ
    • SSL証明書

      • トップページ
      • SSL証明書一覧
      • SSL証明書コラム
      • よくある質問
      • グローバルサイン
        • 企業認証SSL
        • クイック認証SSL
        • クイック認証SSL ワイルドカード
      • 「月額100円」格安SSL
    • 脆弱性診断・マルウェア駆除

      • サイトロック
        • 診断内容
        • 特徴
        • 料金・プラン表
        • お申込みの流れ
        • よくある質問
        • お知らせ
        • ご契約について
        • サポートサイト
  • 高速・安定化
    • IPアドレス分散・負荷対策

      • バリューIP
        • バリューIPについて
        • 料金
        • 機能・仕様
  • オプション
    • 初期設定代行サービス

      • おまかせスタート
        • 特徴
        • お申込みの流れ
        • ご利用料金
        • お申込み
        • 注意事項
    • その他

      • WHOIS検索
  • サポート
    • お知らせ

      • お知らせ
      • 障害・メンテナンス情報
    • サーバー障害・メンテナンス

      • コアサーバー
      • バリューサーバー
      • XREA
      • コアプレス
      • 障害・メンテナンス情報を確認
    • ユーザーガイド

      • 利用手順
      • 購入・支払い
      • マニュアル
      • 動画マニュアル
      • よくある質問(FAQ)
      • 用語集
      • コラム
      • サポート
    • お問い合わせ

      • お問い合わせフォーム (24時間受付)
      • ライブチャット (平日:9:30〜17:30)
      • 電話サポート利用制限あり (平日:10:00〜17:00)
    • その他

      • ユーザーフォーラム
      • 違反報告・調査依頼
  • コントロールパネル
    • ドメイン

      • ドメインの登録
      • ドメインの更新・延長
      • 自動更新・延長設定
      • ドメインの移管
      • ドメインの設定操作
        (登録済みドメイン一覧)
      • ドメインの一括操作
      • JPドメイン
        • 汎用JPドメイン
        • 属性型JPドメイン
      • 無料ネームサーバー
        • 他社登録しているドメインを登録
        • ドメインのDNS情報の設定
    • レンタルサーバー

      • アカウント取得・管理
        • コアサーバー
        • バリューサーバー
        • XREA
        • COREPRESS Cloud
        • 自動更新・延長設定
      • 独自IPアドレス

        • コアサーバー
        • バリューサーバー
    • オークション

      • .jpドメイン 事前予約(バックオーダー)
      • .jpドメイン オークション
      • オークションベータ版
        • 出品中のドメインを見る
        • ドメインを出品する
    • お支払い

      • クレジットカード自動決済
      • クレジットカード手動決済
      • WebMoney(ウェブマネー)
      • コンビニ決済
      • 銀行振込・郵便振替
        • 振込完了のご連絡フォーム
      • 購入可能金額をバリュードメインポイントに変換
      • 支払い・購入履歴
      • 自動更新設定
    • SSL証明書

      • SSL証明書の購入
      • 取得済のSSL証明書のインポート
      • CSR・プライベートキーの作成
    • セキュリティ

      • サイトロック
        • サイトロックの管理
        • サイトロックのお申込み
    • 高速・安定化・IP分散

      • バリューIP(IP分散)
        • バリューIPのお申込み
    • オプション

      • おまかせスタート
        • 管理・お申込み
    • ポイント

      • バリュードメインポイント
        • 保有ポイントを確認
        • 付与ポイントを確認
        • ポイントの利用履歴
        • バリュードメインポイントを異なるユーザーに移動
      • サーバーポイント
        • 保有ポイントを確認
      • GMOポイント
        • GMO IDの連携設定
    • マイページ

      • 登録情報・パスワードの変更
      • ご利用できる特典を確認
      • GMO IDの連携設定
      • アフィリエイトプログラム
      • 紹介制度
        • 紹介したユーザーの購入状況
      • ご意見・ご要望アンケート
      • アカウントを削除
ログイン
  • twitter
  • facebook
  • ドメイン総合サービス:VALUE-DOMAIN バリュードメイン
  • ユーザーガイド
  • コラム
  • FTPはサーバーとファイル通信を行う機能
  • 利用手順
  • 購入・支払い
  • マニュアル
  • 動画マニュアル
  • FAQ
  • 用語集
  • コラム
  • サポート
  •  
  •  

空きドメインを検索する

  • 月額167円からのレンタルサーバー VALUE-SERVER
  • 次世代レンタルサーバー CORESERVER
  • 無料ウェブサービス XREA
  • ドメインとサーバーがセットでお得!まるっとプラン

その他のサービス

  • ネットショップならMakeShop
  • 業界最安値 固定IPサービス
  • SSLサーバー証明書 グローバルサイン

FTPはサーバーとファイル通信を行う機能

  • Tweet
  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近はWordPressなどのCMS(ブログ投稿システム)を利用してWebサイトを運用するケースが増えており、昔ほど頻繁にFTPが使われなくはなってはいますが、まだまだ重要なツールです。
FTPとはサーバーとのファイルの送受信を行う通信機能の一つですが、一体どの様な仕組みかを説明して行きます。

コラムの目次

  • 1 FTPの概要
  • 2 FTPクライアントソフト
  • 3 FTPを実行するFTPサーバー
  • 4 FTP通信の欠点
  • 5 おすすめのレンタルサーバー

FTPの概要

FTP (File Transfer Protocol) は、インターネット通信上のファイル転送プロコトル※1です。
手短に説明すると、型が決まった「コマンド」と呼ばれる処理命令を使って、クライアント(パソコン)からサーバーにHTMLや画像のファイルをアップロード・ダウンロード、Webサーバーからソフトウェアを配布、サーバー上のファイルの管理権限を変更したりなどの操作が行えます。

※1:コンピューター同士のネットワーク通信に関する決まり事です。

FTPコマンドの一例

open 指定サーバーへの接続
user サーバーへのユーザー名認証
mdk サーバーでフォルダを作成
stor ファイルをアップロード
dele サーバーのファイルを削除

FTPコマンドの実行例

FTPコマンドの実行には、Windowsの「コマンドプロンプト」や「コマンドライン」のツールを利用します(Macはターミナルで行えましたが、最新のOSは未対応となりました)。コマンドの入力は全てテキストです。
例えば、サーバーにログインするとしましょう。

C:\>ftp 157.7.184.35 ①
ftp> open ftp 157.7.184.35
Connected to 157.7.184.35.
220 157.7.184.35 FTP server ready
Name (157.7.184.35:vagrant): example ②
331 Password required for example
Password: ********** ③
230 User admin logged in
Remote system type is UNIX.

①IPアドレスもしくは、ホスト名(FQDN)を入力してアクセスします。
②サーバーが見つかるとユーザー名を求めてきます。
③サーバー側でユーザー名が確認できると、パスワードを求めてきて…
と、対話形式で行われます。

FTPクライアントソフト

操作の度にFTPのコマンド通信を行うのは煩わしいものです。そこで登場したのが、FTPクライアントソフトです。FTPソフトはサーバーへのコマンドを視覚的に操作でき、サーバーとのデータ送受信を効率良く遂行してくれるソフトウェアです。
FTPソフトを使ったことがある方ならご存知かと思いますが、サーバーへのファイルのアップロードは、パソコン上のファイルを選択して、アップロード先の領域にドラッグ&ドロップするだけです。FTPコマンドの知識がなくても簡単に実現できます。

FFFTPの画面

上述の実行例も、ショートカットキーを登録して、ダブルクリックするだけでサーバーに接続できます。しかし、実際は裏側で記述のコマンド(命令)のやり取りが行われているのです。

代表的なFTPソフト

FFFTP インターネット黎明期からある、最も有名なソフトです。 Windows
WinSCP Windows 専用の、高セキュリティを誇るソフトです。 Windows
FileZilla 多機能で安定していますが、中級者以上向けです。 Windows / Mac
Cyberduck シンプルで使いやすい、初心者向けのソフトです。 Windows / Mac

FTPを実行するFTPサーバー

HTMLファイルをアップロードする際、いきなりWebサーバーに接続するのではなく、FTPコマンドが実行可能な「FTPサーバー」を介してデータの送信を行います。

FTPサーバーと聞くとわざわざ専用サーバーを立てるみたいに大袈裟に感じますが、サーバー内にFTPサービスを構築するソフトウェア(vsftpd や ProFTPD が有名)がインストールされている環境と考えてください。通常は1台のサーバーにFTPとWebのシステムを稼働させておき、HTMLをアップロードして、そのままWeb ページとして公開します。

ユーザーに対して特定の領域を付与すると、アクセス権限を持つユーザーはそこにデータをアップロードしたり、ファイルのパーミッション※2の設定をしたりが可能になります。ユーザーに付与されたエリアのみ覗くことが可能で、他者の領域は見ることができません。

※2:インターネット上のサーバーのファイルやディレクトリに対するアクセス権限です。

ポート番号

インターネット上を通信するデータには、「ポート番号」と呼ばれる識別番号が割り振られます。
ポート番号は、送られてきたデータをどのソフトウェアに届けるかの判断をする宛名書の様なものです。
コンピューター内ではいくつものソフトウェアが動作しているので、正しく処理する為です。

20番 データの転送
21番 データの制御(接続したり、転送形式を決める)

21番でFTPサーバーにログインして、20番でファイルの送受信を行います。

モード

アクティブモード サーバーからデータコネクションを開始する。
パッシブモード FTPクライアントからデータコネクションを開始する。

外部(サーバー)からのアクセスは、ファイアウォール越しだと接続が断たれてしまいます。その場合は、パッシブモードにすると接続が確立します。

FTP通信の欠点

クライアントとサーバー間の通信が暗号化されずそのまま行われるので、FTPサーバーへ接続する際のアカウントやパスワードが第三者に傍受されてしまいます。これはWebサイトへの不正アクセスやデータ改竄に繋がります。
必ず現在のFTPソフトに備わっている、セキュリティ対策を施された通信方式を選択してください。

通信方式の違い

FTP File Transfer Protocol FTP通信の内容はそのままやりとりされます。
SFTP SSH File Transfer Protocol SSH※3によってFTPの通信内容の暗号化が行われています。
FTPS File Transfer Protocol over SSL/TLS SSLによってFTPの通信内容の暗号化が行われています。
SCP Secure Copy Protocol SSHによる、FTP通信の高度な暗号化を行います。

※3:SSH (Secure Shell) は通信を暗号化して、サーバーなどをコマンドで遠隔操作するためのプロコトルです。

おすすめのレンタルサーバー

レンタルサーバーは、ドメインと一括管理が可能なバリュードメインがおすすめ

  • 個人からビジネスまで使える コアサーバー

    コアサーバー

  • 月額167円〜、初心者にも優しい バリューサーバー

    バリューサーバー

  • 無料から始められる XREA

    XREA(エクスリア)

バリュードメインが提供するレンタルサーバーは、FTPS、SSHによるセキュアな接続に対応してます。高スペック・高速でありながら、低価格なレンタルサーバーを用途に合わせたプランで提供しております。
また、約500種類に及ぶドメインの登録代行も行っており、ドメインとサーバーの一括管理を行うことができ、大切なWebサイトの運用が簡単・便利になります。

そして、安心してご利用いただける様、ライブチャットやメールでのサポートにも対応しております。
Webサイトで「マニュアル」や「よくある質問」も公開しており、24時間いつでも閲覧できます。

レンタルサーバーはバリュードメイン

まとめ

普段何気なく使っているFTPソフトの機能について理解できたでしょうか?
ここまで述べた内容を要約すると…

  • インターネット通信上では、FTPコマンドを使ってファイルの転送を行える。
  • FTPソフトはコマンドを知らなくても、視覚的にファイルのアップロードや権限の設定変更が可能。
  • Webサーバーにデータ転送するのではなく、FTPコマンド操作が可能な、FTPサーバーを介しています。
  • FTP通信は安全性が低いので、セキュリティ対策されたSFTPやFTPS通信方式の利用を推奨。

多くのFTPソフトは操作時にサーバーとの対話が表されるので、コマンド処理の実行を観察することができます。

  • Tweet
  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一覧に戻る
  • 空きドメインを検索する

    ほしいドメインがすぐに見つかる!
    ドメインの検索はこちらから。

  • Webサイトの安全確認を3ステップで

    サイトロックは脆弱性、改ざん、マルウェアなどを3ステップで簡単診断!

  • バリュードメインのレンタルサーバー

    用途によって選べる高速・高機能・高品質なレンタルサーバーをご案内いたします。

  • バリューサーバー
  • コアサーバー
  • COREPRESS Cloud
  • ドメイン&サーバーのセット まるっとプラン

VALUE-DOMAIN バリュードメイン ドメイン登録代行、メール転送、自由に設定可能なネームサーバー、ダイナミックDNSなど ドメイン総合サービス

VALUE-DOMAINユーザー登録はこちら
  • ドメイン関連サービス

  • ドメインの登録・取得
  • ドメインの移管
  • 取扱いドメイン一覧・価格表
  • JPドメイン 事前予約&オークション
  • WHOIS検索
  • サーバー/クラウドサービス

  • コアサーバー
  • バリューサーバー
  • XREA
  • XREA+(プラス)/Mail
  • COREPRESS Cloud
  • VALUE-IP by GMO
  • その他のサービス

  • ネットショップ MakeShop
  • 固定IP接続サービス
  • バリュードメインのSSL証明書
  • SSLサーバー証明書 グローバルサイン
  • サポート

  • VALUE-DOMAINユーザーガイド
  • お問い合わせフォーム
  • ユーザーフォーラム
  • 迷惑行為等のご連絡
  • 障害・メンテナンス情報
  • サイトマップ
  • プライバシー
  • サービス規約
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 資金決済法に基づく表記
  • facebook
  • twitter
  • line
バリュードメイン

Copyright (c) 2002-2018 VALUE-DOMAIN.COM All rights reserved.