アメブロで収益化する方法とは?初心者でも稼げる2つの仕組みや条件を解説

芸能人が多く利用していることで知られるAmebaブログ(通称:アメブロ)は、無料ブログの中でも特に知名度の高いサービスです。
「アメブロで収入を得てみたいけれど、どんな方法で収益化すればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、アメブロで収益を得るための具体的な方法を、分かりやすく解説していきます。
また、収益化の仕組みや条件、メリット・デメリットについても触れていきますので、ぜひ参考にしてください。
アメブロとは?

アメブロ(Amebaブログ)は、サイバーエージェント株式会社が運営する無料のブログサービスです。
多くの芸能人やインフルエンサー、一般ユーザーに支持されており、日本でもトップクラスの利用者数を誇ります。
月間利用者は約2,900万人、合計ブログ数はなんと28億にのぼり、国内最大級のブログメディアといえます。
事業について - Ameba
利用者のうち約75%が女性で、特に35歳〜49歳の年代層に人気があります。
書き手・読み手ともにこの世代が中心となっています。
事業について - Ameba
自分と似た境遇の人を見つけたり、情報を得る手段として利用を始める人も多く、共感や交流の場としても活用されています。
アメブロで収益化はできる?難しい?
結論からお伝えすると、アメブロでも収益化は可能です。
たとえば、Ameba公式のアフィリエイト機能である「Ameba Pick」を利用すれば、アメブロ内でAmazonや楽天の商品リンクを貼り、読者が購入した際に報酬を得ることができます。
ただし、WordPressなど他のブログサービスと比べると機能や制約が多く、思うように収益を伸ばすのは難しい面もあります。
- 独自ドメインが使えず、SEOで検索上位を狙いにくい
- 商品やサービスの過剰な宣伝をすると、アカウント停止のリスクがある
- デザインや拡張機能に限りがあり、自由なサイト運営が難しい
このような理由から、アメブロだけで大きく稼ぐのは少し難しいかもしれません。
もし本格的にブログで収益を目指すのであれば、アメブロに加えてWordPressなどのブログサービスも併せて検討してみてください。
「でも、WordPressって難しそう…」と感じている方もご安心ください。
初心者向けのWordPressブログの始め方をわかりやすく解説した記事をご用意しています。
アメブロで収益化する2つの方法
アメブロで収益化する方法には、以下の2つが挙げられます。
- アフィリエイト機能「Ameba Pick」を使う
- 自分の商品・サービスを販売する
ここからそれぞれの収益化方法について、詳しく解説していきます。
アフィリエイト機能「Ameba Pick」を使う

「Ameba Pick(アメーバピック)」とは、アメブロが公式に提供しているアフィリエイト機能です。
ブログ記事に商品のリンクを掲載し、読者がそのリンクを経由して商品を購入すると、報酬が発生する仕組みとなっています。

- 初期費用をかけずにお小遣いを稼ぎたい主婦の方
- Amazonや楽天の商品紹介が得意な人
- アメブロをすでに使っていて、手軽に収益化したい方
Ameba Pickでは、以下のような大手通販サイトの商品を選択して紹介することができます。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
- ZOZOTOWN
- Qoo10
得られたアフィリエイト報酬は、アメブロ独自のポイントである「ドットマネー」として受け取りが可能です。
ドットマネーは手数料がかからず、現金のほか、以下のようなポイントにも交換できます。
- アマゾンギフト券
- iTunesギフト券
- nanacoポイント
- WAONポイント
- JALマイル
- ANAマイル
- STOCK POINT(株式運用)
なお、アメブロで利用できるアフィリエイトサービスは「Ameba Pick」のみです。A8.netなどの外部ASPは使用できないため、その点には注意が必要です。
初心者でも手軽に始められるAmeba Pickですが、より自由な収益化を目指したい方は、WordPressブログの活用もおすすめです。
アフィリエイトとは何かを詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
自分の商品・サービスを販売する
アメブロの読者に向けて、自分の商品やサービスを販売する方法もあります。
- ハンドメイド作品やオンライン講座を販売したい方
- 自分のスキルや知識を収益化したい個人事業主
- すでに読者との信頼関係がある方
アメブロでは、ハンドメイド作品の販売やオンライン講座の紹介など、商品・サービスの宣伝および販売が公式に認められています。
そのほか、以下のような商品やサービスを提供するケースも見受けられます。
- オリジナルイラストの販売
- 写真素材・動画素材の提供
- 個別コンサルティングやコーチング
- デジタル教材の配信
- 食事指導や栄養アドバイス
- 起業支援に関するサービス
読者との信頼関係を築いた上で、自分の知識やスキルを活かしたサービスを提供できる点が、アメブロの強みです。
アメブロで商品やサービスを販売する際は、読者がスムーズに連絡を取れる環境を整えておくことが必須です。
ただし、必ずお問い合わせ先等を明記するあるいはコメントやメッセージ機能を開放して、読者がお問い合わせできる状態にしてください。
Amebaヘルプ
たとえば以下のような対応が求められます。
- お問い合わせ先(メールアドレス等)の明記
- コメント欄やメッセージ機能の有効化
- 申し込みフォームや販売ページのリンク設置
特に、ブログ記事の末尾に専用フォームやサービス詳細ページへのリンクを掲載することで、自然に購入・申し込みへ誘導しやすくなります。
アメブロで販売を始めた後、より自由度の高いブログ環境を求めて、WordPressに移行する方も多くいます。
- デザインや機能を自由にカスタマイズできる
- 自社商品の魅力を効果的に伝えられる
- 独自ドメインでSEOにも強くなる
中でも「コアサーバー」は、高性能かつコストパフォーマンスに優れており、WordPressブログを低コストで始めたい方におすすめです。
サーバーとドメインを同時に申し込むと、ドメインの更新費用が永久無料になる特典も用意されています。
「初期費用を抑えて、自分だけの販売サイトを作りたい」という方は、ぜひコアサーバーをチェックしてみてください!
アメブロで収益化するための条件
アメブロで収益化を行うために「Ameba Pick(アメーバピック)」を利用する場合、以下の条件を満たす必要があります。
- Ameba会員であること
- アメブロの審査に通過していること
- 18歳以上であること
これらの条件をすべてクリアすれば、どなたでもAmeba Pickを使って商品紹介によるアメブロでの収益化が可能です。
審査も比較的ハードルが低く、ブログ初心者の方でもチャレンジしやすい仕組みとなっています。
審査基準の詳細は非公開ですが、利用規約には次のような内容が定められています。
Ameba Pick 利用規約
- 本利用規約・Ameba利用規約・ガイドライン等に違反した場合
- 虚偽情報を登録している場合
- 18歳未満であった場合
- 公序良俗に反している場合
- 違法な活動をしているもしくはその奨励をしている場合
- ねずみ講、違法なマルチ商法などの違法な事業及びそれに類する活動を行っている場合
- 他人の名誉の侵害、特定の個人や団体を誹謗中傷(Amebaの名誉を侵害ないし誹謗中傷する場合も含みます。)している場合
- 著作権等の知的財産権、肖像権等の人格権その他法律上の権利もしくは保護に値する権利の侵害、または関連する法規に違反している場合
- 薬機法・景品表示法などの法令に違反する表現を記載している場合
- ブログの内容を広告主が不適切と判断した場合
- 報酬発生条件の事項に違反している場合
- 第三者から受取る現金、電子マネー、ポイント、マイレージなど(以下「現金など」といいます。)を原資として、自己の会員もしくはそれに準じるユーザーに対し、利益を付与している場合(ただし、Amebaが承諾した場合を除きます。)
- 当社が法令に違反またはその恐れがあると判断した場合
- その他、前各号に準ずる不適切な場合
たとえば、ブログ記事に公序良俗に反する内容や、他人を誹謗中傷するような表現がある場合、審査に通らない可能性が高くなります。
また、有名人の写真などを無断で使用していると、審査で不利になることもあるため十分に注意しましょう。
まずはAmebaアカウントを作成し、ブログを一定期間運用してから審査申請を行うとスムーズです。
アメブロで収益化する3つのメリット
アメブロで収益化するメリットは、以下の3つです。
- 無料で利用できる
- 直感的に操作できる
- アメブロ内で集客できる
ここからそれぞれのメリットについて、1つずつ詳しく解説していきます。
無料で利用できる
アメブロで収益化を図るメリットの一つは、ブログの開設から記事の投稿、アクセス解析に至るまで、基本的な機能がすべて無料で利用できる点にあります。
サーバー代やドメイン代などの維持費が不要なため、「まずはブログを試してみたい」と考えている初心者にも適したサービスです。
たとえばWordPressでブログを運営する場合、以下のような毎月のコストが発生します。
- サーバー代:約500〜700円
- ドメイン代:約100〜300円
合計で月額およそ1,000円前後かかるのが一般的です。
一方で、アメブロならこれらの維持費がかからず、初期費用ゼロ・ランニングコストゼロでブログ収益化に挑戦できます。
詳しくは、以下の記事でも無料ブログのメリットや注意点について解説しています。
「どのブログサービスを選ぶべきか迷っている」という方はぜひ参考にしてみてください。
直感的に操作できる
アメブロは、直感的に操作できる点も大きなメリットです。
パソコンやスマートフォンの操作に不慣れな方でも簡単に使えるよう設計されており、専門的な知識がなくてもブログの運営や収益化に取り組めるのが特徴です。
WordやLINEのような感覚でブログ記事を作成できるうえ、画像・動画・リンクの挿入もワンクリックで行えます。
スマホアプリも提供されているため、外出中でも手軽にブログを更新することが可能です。
これからブログを始めようと考えている初心者にとって、アメブロは非常に使いやすく、安心してスタートできるサービスといえるでしょう。
アメブロ内で集客できる
アメブロで収益化を図るメリットの一つに、アメブロ内で集客が可能である点が挙げられます。
- ランキング機能:ジャンル別に人気記事が紹介される
- ハッシュタグ機能:投稿内容に関連したキーワードで検索性アップ
- フォロー・いいね機能:読者との交流がしやすい
アメブロのこれらの機能を活用すれば、自分のブログがより多くの人の目に留まりやすくなり、自然な集客が期待できます。
アメブロにはすでに多くのアクティブユーザーが存在しており、同じジャンルに興味を持つ読者とつながりやすい環境が整っています。
そのため、発信を継続していけば、徐々にファンやリピーターが増え、収益化につながる可能性も高まります。
「まずはアメブロ内でしっかり読者を増やしてから、将来的にWordPressなど収益化にステップアップしたい」という方にも非常におすすめです。
とはいえ、「本格的に収益を狙いたい」「もっと自由に収益化したい」と考える方もいるでしょう。そこで、アメブロとWordPressを比較した表を用意しました。
ブログサービス | 費用 | 独自ドメイン | アフィリエイト自由度 | 広告表示 | 推奨ユーザー |
---|---|---|---|---|---|
アメブロ | 無料 | × | △(Ameba Pick限定) | あり | 初心者・主婦 |
WordPress + コアサーバー | 月額220円~ | ◎ | ◎ | なし | 副業・収益化志向者 |
目的に合ったブログサービスを選びましょう。
アメブロで収益化する5つのデメリット
手軽に始められる反面、アメブロで収益化を目指すうえでいくつかのデメリットもあります。
ここでは、特に注意すべき5つのポイントを紹介します。
- 紹介できる商品・サービスが限定される
- アメブロ側の広告が自動で表示される
- ポイントの交換期限がある
- デザインやカスタマイズの自由度が低い
- ブログが削除されるリスクがある
アメブロでは、カスタマイズやデザインの自由度に制限があるうえ、運営側の判断でブログが突然削除されるリスクも存在します。
一方で、独自ドメインとWordPressを利用すれば、制限を受けることなく、自分専用のWebメディアを自由に育てることが可能です。
紹介できる商品・サービスが限定される
アメブロ内で紹介できる商品・サービスが限定されてしまい、稼ぎにくい点は、ひとつのデメリットといえるでしょう。
アメブロでは「Ameba Pick」でのアフィリエイトのみが認められており、A8.netやもしもアフィリエイトといった外部ASPの使用には制限があります。
そのため、ブログのジャンルによっては紹介できる商品が限られ、収益の幅が広がりにくいのが難点です。
一方、WordPressブログなら外部ASPも自由に活用でき、高単価案件にも対応可能です。より大きな収益を目指す方は、WordPressなど他のブログサービスの導入も検討しましょう。
アフィリエイト初心者におすすめのASPについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
アメブロ側の広告が自動で表示される
アメブロを利用する際のデメリットのひとつが、運営元(サイバーエージェント)による自動広告の表示です。
この広告はブログ運営者が設定できるものではなく、アメブロ側が一方的に挿入するもので、たとえ読者がクリックしても、ブログ運営者の収益には一切つながりません。
さらに厄介なのは、自分が貼ったアフィリエイトリンクと似た内容の広告が表示されるケースがあることです。
たとえば、あなたが紹介している商品と類似する広告が並んでしまうと、
読者がアフィリエイトリンクではなく、アメブロ側の広告に流れてしまうリスクも考えられます。
これは、収益化を重視したい方にとっては大きな機会損失です。
こうした理由から、不要な広告が表示されないWordPressやnoteといったプラットフォームの利用も選択肢のひとつです。
中でもWordPressは、広告の掲載・非掲載を自分で自由にコントロールできるため、収益化に最適です。
本格的にブログで収益化を目指したい方には、コアサーバーとWordPressの組み合わせがおすすめです。
- コアサーバーV2プランは、月額390円から利用可能な高性能レンタルサーバー
- WordPressの自動インストール機能も搭載されており、初心者でもスムーズにブログをスタート
- サーバーとドメインを同時に申し込むと、ドメインの更新費用が永久無料になる特典も!
余計な広告表示に悩まされず、あなた自身の力で収益を最大化できるブログ環境を構築したい方は、ぜひコアサーバーをご検討ください。
ポイントの交換期限がある
アメブロの公式アフィリエイト機能「Ameba Pick」で得られる報酬は、現金ではなく「ドットマネー(.money)」というポイント形式で支払われます。
このドットマネーには、6か月間の有効期限が設定されており、期限を過ぎると自動的に失効してしまいます。そのため、交換のタイミングを逃すと、せっかくの報酬が消えてしまうリスクがある点には注意が必要です。
さらに、ドットマネーを現金や他のポイント(例:Amazonギフト券、電子マネーなど)に交換するには、別サイトへログインして自分で手続きを行う必要があります。
- 有効期限の管理
- 手続きの手間
こういった要素が、Ameba Pickを利用するうえでのデメリットとして挙げられます。
デザインやカスタマイズの自由度が低い
アメブロには豊富なテンプレートが用意されており、初心者でもすぐにブログを始められるのが魅力です。
しかし、本格的に収益化を目指す場合には「自由度の低さ」が大きなデメリットになることがあります。
アメブロでは、基本的なレイアウトのカスタマイズに制限があり、他のブロガーと見た目で差をつけにくいという課題があります。
特に、個性的なブランド構築やビジュアル面での差別化を重視したい方にとっては、不自由さを感じる場面が多いでしょう。
たとえば、以下のような商品・サービス販売に欠かせない要素もアメブロでは自由に設置・デザインできません。
- LINE公式アカウントの登録ボタン
- メルマガ登録フォーム
- 外部LP(ランディングページ)へのリンク
これらの導線が自由に作れないと、せっかく集めた読者をスムーズに顧客化するのが難しくなる恐れがあります。
このように、アメブロだけで本格的な収益化を目指すのは限界があると感じる方も多く、その場合は、自由度の高いWordPressへのステップアップを検討するのがおすすめです。
ブログが削除されるリスクがある
アメブロは、誰でも無料で使える便利なブログサービスですが、運営元の判断で突然ブログが削除されるリスクがある点には注意が必要です。
もし運営側から規約違反とみなされた場合、事前の警告もなく、即座にブログが削除されてしまうケースもあります。
万が一ブログが消されてしまうと、これまで蓄積してきた記事やアクセス、収益につながる仕組みまですべて失われてしまいます。
重要な記事についてはバックアップをこまめに取るとともに、WordPressなど自分で管理できる媒体を併用するなど、万一に備えた対策を講じておくことが大切です。
アメブロは気軽に始められる反面、収益化・自由度・安全性の面で限界を感じる方も少なくありません。
こうした方にとって、WordPressのような自己管理型のブログは、ひとつの有力な選択肢となるでしょう。
特に、初期コストを抑えてスタートしたい方には、コストパフォーマンスの高いサーバー選びがポイントとなります。以下では初心者向けのおすすめレンタルサーバーを紹介しています。サーバー選びの参考にしてください。
一般人のアメブロ収入額の目安
一般人がアメブロで得られる収入の目安について、以下の一覧表にまとめました。
月間PV(ページビュー) | 想定される月収目安 |
---|---|
1,000PV未満 | 0~100円程度 |
3,000〜5,000PV | 100〜500円程度 |
10,000PV前後 | 500~2,000円程度 |
30,000PV以上 | 数千円~1万円前後 |
100,000PV以上 | 数万円~数十万円 |
ただし、これらの金額はAmeba Pickの成約率や紹介する商品の単価、さらには読者層の傾向によっても大きく変動します。
実際には、アメブロを運用している多くの一般ユーザーの収入は、0円から数百円程度にとどまるケースが少なくありません。
そもそもアメブロは日記感覚で利用されることが多く、収益化を目的としていないユーザーも多数を占めています。
本格的に収益を上げたいと考えるなら、WordPressなどで独自ブログを立ち上げ、Ameba Pick以外の外部ASPやLINE誘導、商品販売などと組み合わせる方法が効果的です。
一般人の副業ブログ収入の平均については、以下の記事でも詳しく解説しています。
アメブロで収益化するための3つのコツ
アメブロで収益化するためのコツとしては、以下の3つが挙げられます。
- 読者にとって価値がある記事を書く
- 記事を定期的に更新する
- SNSで記事を拡散する
ここからそれぞれのポイントについて、1つずつ詳しく解説していきます。
読者にとって価値がある記事を書く
アメブロで収益化を目指すなら、「自分が書きたいこと」ではなく、「読み手が知りたいこと」を意識することが重要です。
読者にとって役立つ内容が書かれていると、ブックマークされたり、シェアされたりしやすくなり、安定したアクセスにつながります。
具体的には、以下のような内容が読者に喜ばれやすい傾向にあります。
- 自分の体験に基づいたレビューや失敗談
- 初心者でもわかるようにノウハウを丁寧に解説した記事
- 実際に使ってみた商品やサービスの「ビフォーアフター」紹介
- 読者と同じ悩みを共有し、解決策を伝えるストーリー
- すぐに実践できるチェックリストやテンプレートの提供
一方で、「今日はカフェに行きました」「新しい靴を買いました」など、ただの日記のような投稿は、読者の悩みや関心に直接つながりにくいため、アクセスが伸びづらい傾向があります。
もちろん、ファンが多くついている場合は別ですが、収益化を目指すなら、まずは読者のニーズを優先してみましょう。
アメブロで収益を上げるには、読者の悩みや関心に寄り添い、「この記事、役に立ったな」と思ってもらえる内容を届けることが何より大切です。
読者の信頼を積み重ねることで、アフィリエイトやサービス紹介の反応も高まり、収益につながりやすくなります。
記事を定期的に更新する
アメブロで収益化を目指すうえで、定期的な記事更新は非常に重要です。
読者に「頻繁に活動しているブログ」という印象を持ってもらえれば、信頼感が高まり、リピーターとして訪れてくれる可能性が高くなります。
また、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでは、更新頻度の高いブログを評価する傾向があるため、記事を継続的に投稿することで検索上位に表示されやすくなります。
ただし、無理に毎日更新する必要はありません。
クオリティを下げてまで数を優先すると、かえって読者離れの原因になります。週に1〜3記事など、自分が無理なく続けられるペースで更新していくのが理想的です。
完璧を求めすぎず、できる範囲での継続を意識して取り組んでみてください。
SNSで記事を拡散する

アメブロで記事を公開したら、X(旧Twitter)やInstagram、Facebook、TikTokなどのSNSでもブログを紹介してみるのがおすすめです。
アメブロ内だけでは記事が届く読者層に限りがあるため、SNSを活用することで、より幅広い層にブログを読んでもらえるチャンスが広がります。
SNSは拡散力に優れており、共感を得られればシェアやリポストを通じてさらに多くのユーザーに届けることも可能です。特に、SNSを日常的に使っている方にとっては、ブログ更新のお知らせをするだけでもアクセス数アップに効果的です。
ブログ記事を投稿する際は、タイトルや投稿文に興味を引く工夫を加えることで、クリック率の向上にもつながります。
ブログ記事を紹介する際は、ただリンクを貼るだけでなく、タイトルや投稿文にちょっとした工夫を加えることがポイントです。
- 「こんな失敗をしました。だからこそ伝えたいことがあります」
- 「初心者でもできた!ブログで月1万円稼げた話」
- 「たった3ステップでできる●●の方法を解説!」
このように、読者の興味を引く言葉を添えることで、クリック率もグッと上がります。
SNSを活用したアフィリエイトについては、以下の記事でインスタアフィリエイトのやり方やTikTokアフィリエイトのやり方を詳しく解説しています。
アメブロ収益化に関するQ&A
アメブロの収益化に関する、よくある質問は以下のとおりです。
- 主婦でもアメブロで稼げる?
- 一般人のアメブロ収入ランキングは?
- アメブロで収益化するために必要なアクセス数は?
- 芸能人やトップブロガーのアメブロ収入はどれくらい?
ここからそれぞれの疑問について、1つずつ詳しく解説していきます。
主婦でもアメブロで稼げる?
主婦の方でも、アメブロで収入を得ることは十分に可能です。
実際に、家事や育児のスキマ時間を活用しながら、経験を活かしたブロガーとして活躍している主婦の方も多く見られます。
主婦がアメブロで稼ぐ方法としては、以下のような選択肢があります。
- 公式アフィリエイト「Ameba Pick」を活用する
- 自分の商品やサービスを販売する
まずは、料理や掃除などの家事に関する話題や、便利なアイテムの選び方の紹介といった、共感を得やすく実体験に基づくテーマ・分野から始めてみるとよいでしょう。
アメブロは無料で始められるため、まずは気軽に試してみることをおすすめします。
一般人のアメブロ収入ランキングは?
アメブロにおける一般人の収入ランキングは、公式には発表されていません。
しかし、一般ユーザーであってもアメブロランキングの上位に入ることで閲覧数を増やし、月収10万円を超えるケースも見られます。
主な収益源は、アメブロの公式アフィリエイト機能である「Ameba Pick」が中心です。Amazonや楽天などの商品を紹介し、読者が購入すると報酬が発生する仕組みです。
一方で、アメブロには以下のような制限もある点に注意が必要です。
- A8.netやもしもアフィリエイトなど、外部ASPは利用不可
- Googleアドセンスなどの広告配信サービスにも対応していない
このため、大きな収益を狙うには手段が限られてしまうというのが現実です。
「もっと収益の選択肢を広げたい」「自分に合った広告や商品を自由に紹介したい」という方は、
WordPressブログを並行して運用することで、より柔軟な収益化が可能になります。
WordPressを無料で始める方法については、以下の記事でも解説しています。
アメブロで収益化するために必要なアクセス数は?
アメブロで収益化を目指すうえで必要なアクセス数について、以下に目安をまとめました。
月収の目標 | 想定PV数(月間) | 解説 |
---|---|---|
約1,000円 | 3,000〜5,000PV | 読者が少なくても、Ameba Pickで数件の成果が出れば達成可能 |
約5,000円 | 10,000〜15,000PV | 商品紹介記事に反応が出てくるレベル。SNS拡散が効果的 |
約1万円 | 20,000〜30,000PV | 収益の安定化が見込める。読者の信頼とリピートが重要 |
月3万円以上 | 50,000PV以上 | トップブロガーや特化型のテーマで継続的な集客が必要 |
Ameba Pickは成果報酬型の広告であるため、商品に興味を持ってもらい、購入につなげることが求められます。
たとえば、100人が記事を読んだとして、そのうち1人が商品を買ってくれれば良い方だと考えられます。したがって、ある程度のアクセス数がなければ、収益化は難しくなります。
たとえば、「ダイエット記録の記事の中で最適な健康食品を紹介する」といったように、読者のニーズに合った情報提供と商品提案を組み合わせることが効果的です。
単にアクセス数を追いかけるのではなく、読者の関心や目的に合った商品を意識して紹介することが大切です。
芸能人やトップブロガーのアメブロ収入はどれくらい?
アメブロには「オフィシャルブロガー」という芸能人枠があり、1,000PVあたり約30円の収入が発生するとされています。
あくまで推定値ではありますが、市川海老蔵さんや北斗晶さん、辻希美さんなどの人気芸能人は、ブログだけで月に400万〜600万円もの収益を得ていると見られています。
以下に、芸能人のアメブロ収入に関する推定データをまとめました。
芸能人名 | 推定月収 |
---|---|
市川海老蔵 | 約580万円 |
北斗晶 | 約546万円 |
辻希美 | 約512万円 |
小原正子 | 約428万円 |
中川翔子 | 約412万円 |
川村りか | 約407万円 |
渡辺美奈代 | 約368万円 |
桃 | 約356万円 |
堀ちえみ | 約312万円 |
松居一代 | 約278万円 |
川崎希 | 約266万円 |
坂上忍 | 約245万円 |
これらの収益は、オフィシャルブロガーとしての広告表示によるものに加え、Ameba Pickを通じたアフィリエイト収入も含まれていると考えられます。
まとめ:アメブロで収益化する方法を実践しよう
ここまで、アメブロで収益化する方法について詳しく解説してきました。
アメブロで収益を得る手段としては、主に次の2つが挙げられます。
- アフィリエイト機能「Ameba Pick」を活用する
- 自分の商品やサービスを販売する
アメブロは初期費用がかからず始められるため、「まずはブログで収益化を試してみたい」という方にはぴったりのサービスです。
ただし、アメブロで一定の成果が出てきたら、将来的な資産となるWordPressなど独自ブログへの移行を視野に入れましょう。
WordPressブログならA8.netなどの外部ASPやGoogleアドセンスによる収益化も可能で、アメブロ以上の収入を目指すことも期待できます。
WordPressブログを始めるなら、コストパフォーマンスと扱いやすさを重視する方に選ばれているのが「コアサーバー」です。
- 月額390円から利用可能(V2プラン)
- WordPressの自動インストール機能付きで、初心者でもすぐに始められます
- サーバーとドメインを同時申し込みすると、ドメインの更新費が永久無料になる特典も用意
初期費用を抑えながら、自分の資産になるブログ運営を始めたい方はチェックしてみてください。
ドメインが実質0円(年間最大3,882円お得)になるサーバーセット割特典を展開中です。
最新のキャンペーンはこちらから
ドメイン・サーバー同時契約でドメイン費用永久無料(年間最大3,124円お得)
是非、お得なこの機会にご利用ください。最新のキャンペーンはこちらから